RECRUIT
採用情報
採用メッセージ
先進のバッテリー制御技術でE-モビリティの普及促進と再生可能エネルギーの導入拡大に貢献する
制御技術でE-モビリティの普及促進と再生可能エネルギーの導入拡大に貢献する
BMS開発の歴
当社は、大型リチウムイオン電池のバッテリーマネジメントシステム(BMS)の研究開発・製造・販売を行う会社です。2008年に設立、2010年からは東京大学のベンチャーキャピタルから企業経営の支援を継続的に受けており、東京大学内のインキュベーション施設に本社を構えています。
当社の主力製品であるBMSは、電池システムの運用に不可欠なキーコンポーネントです。当社の製品は電池の安全に配慮した保護技術と高精度な容量計算、電池の利用効率を高める制御技術で独自のコンセプトを取り入れており、一般のBMSに比較して、電池を安全で扱いやすく長寿命に運用できることを特長としています。次世代技術の開発に力を入れており、中でも独自のアクティブ・セルバランス(ACB)技術は、自動車メーカや電池メーカに高く評価されています。急速に普及が進む電気自動車(EV)と環境に配慮した使用済みEV電池を再利用する新規事業など、複数のプロジェクトを立ち上げています。
当社の開発は、電池のケースにBMSを組み込んだ電池パック製品からスタートしました。開発当初から、電圧と容量のバラつきを是正しシステムロスを低減するACB技術を世界に先駆けて開発するなど、先行技術開発に注力しています。
2011年には、発展途上の国や地域で移動型電源装置のニーズが高まり、その要望を受け、BMSの枠を超えた製品としてインバータと充電器、無停電回路を含めた応用製品の開発を行いました。ここでは充電器と負荷装置を含めたシステム全体に関わる幅広い知見を深めています。
2013年には、本格的なEV普及に先行し、電動フォークリフト用BMSを開発、大手メーカに採用して頂きました。車載用BMSの量産と出荷後のアフターフォローを通して、当社製品の生産と品質の実績を得ています。
蓄電の市場は、これから太陽光発電や風力発電など、再生可能エネルギーの更なる活用で、電力供給安定化のため大規模化が進んでまいります。当社は現在、これらの新たなニーズに応える新製品(新技術)として、高電圧で利用効率を高めるアクティブ・モジュールバランス(AMB)と、高容量で高い信頼性を得られるインテリジェント・ホットプラグ・スイッチ(IHS)の開発に注力しています。これにより、高電圧化と高容量化で幅広いニーズにお応えできる蓄電技術プラットフォームができると考えています。
当社製品は過去もそして未来も、電池のマネージメント技術を通して、地球温暖化対策と人の利便性を両立する社会へ貢献してまいります。
開発環境
当社の強みは、自動車、家電、通信、半導体、ITなど、様々な分野を経験した技術者が集結していることにあります。BMS関連製品を商品化するためには、省電力設計、大電力制御、低電圧設計、高電圧設計、アナログ技術、デジタル技術、計測技術、EMC対策技術、電池技術、ソフトウェア開発技術、通信技術、車載電装品技術など幅広い技術分野の知見が必要です。当社では幅広い技術分野のメンバーが技術の連携を図りながら最適化を進めることで、他社にないBMS技術プラットフォームを構築しています。
開発にあたっては、大学内に本社を置く利点を活かし、産学官連携による高いレベルでの技術導入と経営資源の有効活用を通じて“開発の品質と効率”を高めます。
技術者にとっての成功とは何でしょうか。私は、社会に貢献する製品の開発を通じて世の中を変えていくことができることだと思っています。自身が関わった製品によって、たとえば地球環境の改善に貢献ができるということは、大きなやりがいと言えるのではないでしょうか。 当社には技術者の皆さんを成功に導く環境が整っていると自負しています。
開発者に期待すること
当社は持てる技術を活かして、これからの電池のマネージメントはどうあるべきか常に創造し具現化してまいります。このため、新しいものづくりにチャレンジしていく精神を持っている人を求めています。
他方で、異分野からのチャレンジとなると自分にできるのか不安になると思います。その開発環境は、我々経営者が準備しますので、のびのびと開発に専念してもらいたいと思っています。
技術者としては良い意味で尖っていくところが必要です。この分野では自分は負けない、というのが私にもありますし、みなさんにも持って頂きたいと思います。
BMSの技術分野はすそ野が広く、初めから最高水準の技術を求めていくことは難しいです。自ら課題を設定し専門知識を有した人と連携していく過程でその課題を解決し、新しい製品を生み出していきます。自ら協力者を巻き込んでいくことになりますが、製品を完成させることで、達成度は高いものになります。
世の中にはたくさんの技術者や競合メーカが存在します。開発をしているときには、常に不安がつきまといます。
特許の先願調査でライバルの技術レベルが理解できれば、それよりもいい技術を開発していくことを自らに課します。学会で発表される情報なども取り入れ学ぶことも多々ありますが、当社のレベルの高さをその中で確認されることもあります。世の中の動向を常に追い求めていくことで私たちの技術水準を客観的に把握し向上していくことができるのです。
己の力量を知ってからが本当の勝負です。ライバルの製品に勝てるものかどうか、開発して検証を行い顧客の声を聴きます。これまで、当社のBMSをお客様の製品に搭載し性能を確かめて頂くことが幾度かありました。他社製BMSでは電池管理が上手くいかないが、当社のBMSを搭載すると「航続距離が伸びる」、「残量計が正確」など、良好な実証試験結果を得ています。
お客様の声を聴いたとき、はじめて我々の技術に間違いはないという確信が持てます。技術の会社としては、常に勝負に勝っていることを追い求める真剣さが必要だと思います。